
そもそも土用の丑の由来は諸説ありますが、江戸時代うなぎ屋が鰻が売れなくて困っていることを、平賀源内に相談しました。
この時 「”本日丑の日”という張り紙を店に貼る」
という平賀源内の発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったと言われています。
ちなみに、これがヒットした背景に、当時は「丑の日にちなんで、”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」
という風習があったそうです。
これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、 次第に「土用丑の日は鰻の日」という風習が定着したとされています。
今年の土用の丑の日は7月29日(火)です。
鰻にはビタミンA・Eなどの栄養が豊富なので、真夏や季節の変わり目に食べるのは理にかなっていますね。
